February 03, 2010

安佐北区・K様邸

2010/01/29(金) 「上棟」




AM7:45、上棟の朝を迎えました。
集まった大工さんたちが、上棟の準備を始めています。


登校途中の子供たちも、何が始まるのかと興味深々・・・。



AM8:00、クレーンが設置され、上棟の始まりです。



「構造パネル」を満載したトラックの到着です。



一枚目の壁パネルが吊り上げられます・・・。


天候は晴れ、風は無風。上棟には最高の天気ですね。



壁パネルが床にタッチダウン!
ここから壁組のスタートです!



K様邸の工法は「枠組壁工法(2×4)」です。
工場で組まれたパネルを、現場で組み立てていきます。



地震や火災に強く、品質も安定した工法です。
アメリカから導入されて30年、今ではスタンダードな工法ですね。


それでも知識と熟練の技が必要です。
五人の大工さんたちも、多くの経験を持った方たちです。



建て起こした壁の垂直度を計測しています。
ミリ単位の誤差を修正しながら作業をおこなっています。



1階の壁を起こし終わったら、続いて2階の床組みです。



床パネルも工場で組まれています。
そのパネルを慎重に設置し、釘で固めていきます。


固めた床パネルの上には、構造用合板を張ります。



今度は2階の壁パネルを起こします。



手馴れた手つきで作業していますね。



瞬く間のうちに2階の壁が組み上がりました。
ここで昼食休憩です・・・。


PM1:30、午後の作業開始です。
2階の天井を組立、小屋壁を起こしていきます。



建物の外観が現れてきました!
とても高い場所での作業が、この写真で分かりますね・・・。



小屋壁が組み立てられ・・・。



さらに屋根垂木が乗せられました。


そして一気に屋根板(野地板)を張っていきます。



一通りの作業を終えた大工さん。
右手がK様邸の棟梁を務める有田さん。
その隣は応援に駆けつけてくれた山縣棟梁の姿が・・・。



建物の全体にシートを掛け、これで本日の作業も完了です。
無事にK様邸の上棟も終わりました。



安佐北区・K様邸

2010/01/26〜28 「上棟準備」




基礎が完成すると、仮設の足場を組み立てます。


そして大工さんが土台や大引き材を設置します。
これで「基礎断熱材」の吹付け準備の完了です。



そして断熱材施工の当日。
天気も良く、絶好の吹付け日和となりました。



施工はマルフジフォーム工業さん。
完全防備で施工にあたります・・・。



二液を混合した断熱材を、高圧で吹付けていきます。


吹付けると、混合されているガスの力で膨らんでいきます。



膨らみ、固まると鮮やかな緑色になります。



基礎と土台の間も、しっかりと断熱材が充填されていますね。



断熱材の吹付け工事が終わると、引続き床組みです。


ここはユニットバスが設置される場所です。
断熱材に囲まれる為、真冬でも浴室は暖かいですね。



床組みが終わると、「タイトプレート」を敷き詰めます。
これは保冷暖材で、省エネルギーを推進する部材です。



さらに調湿材の「スカットール」を敷き詰めます。



緑一面から「白一面」に変わった基礎の内部・・・。
この後、床合板を張り終えると上棟準備の完了です。



安佐北区・K様邸

2010/01/15〜25 「基礎工事(後半編)」




基礎の底盤コンクリートが固まると、
続いて「立ち上がり部」の型枠を組み立てます。


これが型枠の全景です。



基礎と建物を緊結する「アンカーボルト」も設置されています。



そしてコンクリートの打設です。
その前にコンクリートの品質チェック!


設計による指示通りの品質であるかを、現場で確認します。



これは「スランプ」のテストです。
コンクリートの流動性が分かり、強度も確認できます。



その他、数項目についても品質をチェックします。



建物を支える基礎だからこそ、現場でのチェックは必須ですね!


さぁ、立ち上がり部コンクリートの打設スタート!


コンクリートを流し込み、バイブレーターの振動で
隅々まで充填していきます。



さらにコンクリートを上から押さえつけ・・・。



仕上げは「オートレベルモルタル」を流し込み、
基礎の天端を均一の高さに揃えていきます。



そして全面にシートをかけて養生します。
一週間程度で、予定している強度の70%まで固まっていきます。


コンクリートが固まると、型枠を取り外します。
最後に「玄関ポーチ」のコンクリートを打設したら完成です。



こちらは「エコキュート」の架台ですね。



January 29, 2010

安佐北区・k様邸

2010/01/06〜14 「基礎工事(前半編)」




新年が明け、安佐北区・k様邸の工事が始まりました。


まずは基礎の底部を掘り進めます。



続いて砕石を敷き詰め、しっかりと突き固めます。



砕石の上に「白蟻対策」の薬剤を散布し、
基礎外周部に「捨てコンクリート」を打設します。



工場で加工された鉄筋も入荷されたようですね。


砕石の上に「ビニールシート」を敷き込んでいます。



これは土中からの「湿気」を防ぐためのものです。



真ん中に見えるのは「御鎮物」です。
地鎮祭で宮司さんから預かっていたものですね。



ここからは「鉄筋組立」です。
まずは外周部から組み立てていきます。


続いて基礎の底盤になるスラブの組立。



そして鉄筋が組みあがった状態です。



安佐北区・k様邸は「長期優良住宅」に申請しており、
通常の基礎に比べて多くの鉄筋が使用されています。



配管も立ち上がり、これで鉄筋の組み立ても完了です。


第三者機関による「鉄筋検査」も合格し、
スラブにコンクリートを流し込みます。



これで基礎底盤部の完成です。



全面の道路を掘削していますね・・・。


これは敷地に「上水」の引き込みをおこなっています。



水道の本管から分岐すると、敷地に上水が通水します。


January 17, 2010

安佐北区・K様邸

2009/12/26(土) 「着工会」




午前の「地鎮祭」に続いて、午後から「着工会」です。


「着工会」は、お施主様と工事関係者とのお見合いです。



お施主様を知る事で、工事関係者も気持ちの入り方が違うものです。
持てる「匠の技」を100%発揮してくれる事を、目的としています。



午後1:20、お施主様のご到着。



「着工会」前に、プラン仕様の打ち合わせです。


午後1:30、工事関係者が続々と来社されています。


席に着くなり、配布された図面を確認する業者さん。



午後1:45、「着工会」の事前打ち合わせです。
本日のテーマは「感動」です。全員で感動を創り出す事を確認します。



午後2:00、定刻となりました。
扉を開くと、全員が拍手でお施主様をお迎えしています。



拍手の中を進まれるお施主様。
少し照れながらの入場です!


お施主様が着席され、いよいよ「着工会」のスタートです。
楽しみと同時に、緊張も高まります・・・。



始めに当社代表からの挨拶と、お施主様のご紹介です。
お施主様の想いを代弁して、参加者に伝えます。



そしてお施主様よりご挨拶いただきます。
少し緊張のご様子ですが、私たちへの期待を言葉にされました。



続いて工事関係者の自己紹介です。


精一杯の笑顔?で挨拶する業者さん・・・。
顔はいかついですが、心と腕前は保証します!



一人ひとりが、お施主様にご挨拶します。
お施主様も、真剣に聞き入っておられるご様子。



最後は有田棟梁です。
若いながらも信頼できる大工さんです。



自己紹介が終わると、現場での諸注意です。
現場におけるルールの「現場十か条」を、現場監督が説明します。


続いて設計における質疑応答。
各業者さんから質問が寄せられます。



お施主様の目の前で、沢山の質疑と応答が飛び交います。



一時間に渡る着工会も終盤です。再度お施主様からのご挨拶です。



お施主奥様からもお言葉をいただきます。
「皆さんにお任せしました。」
とても嬉しく、期待の大きなお言葉ですね・・・。


最後は恒例の「三本締め」で!
工事の安全とお施主様の幸せを願って・・・!



お見送りの拍手の中、会場を出られるお施主様。
「着工会」は、その笑顔を作るための一時間だったのです。



各業者さんが帰られます。
お土産は美味しいシュークリームの詰め合わせ。
本当に、ありがとうございました。



お施主様も帰途につかれます。


地鎮祭、着工会と、とても忙しい一日だったことでしょうね・・・。
お施主様、本当にお疲れ様でした。